ムシューカンパニーの挑戦4

コロナ禍に負けない、アフターコロナを意識したレストランのプロデュースに挑戦いたします。
このブログは、そんなムシューカンパニーの挑戦をリアルタイムに書き留めていきたいとおもいます。

■コンセプトは「TOKYO BASE」です。
・地方の恵み素材を活用し他に無い商品価値を…
・メニューがそのままお持ち帰り「おうちレストラン」
・おうちレストラン必見テーブルコーディネート
・紙に拘り容器や袋の開発に備える
・MONSIEUR&CO.のロゴ=地方創生イノベーションキュイジーヌ
・全国都道府県恵素材募集中
メニュー開発第1弾!
香川県を食べようプロジェクトからのスタートです。
香川県を食べようプロジェクトからのスタートです。


①シーフードカレー(1回目の試作が完成した観音寺カレー)
観音寺カレーの商品開発に尽力してやっと頭の中でレシピが完成したので、1回目の試作に取りかかった。
カレー粉はイギリスのカレー粉が海の味に近いと実感し、改良しながらスパイスを加え海のイメージのカレー粉に変身させた。
さらにフランス直伝のフュメドポワソンにたっぷりと特製いりこパウダーを加えて出汁を作つくる。
小豆島のオリーブオイルでゆっくり特製カレー粉を煎って、温暖な気候で育った玉葱と大量のトマトを加え、ニンニクや生姜のアクセントを加え、柑橘で味をしめ、ソースと仕上げる。
コツコツと煮込んだカレーソースに水揚げされた鯖や海老やアサリやイカなどの海の産物を沢山加え、バターソテーしたマッシュルームと生クリームを仕上げに追加。絶品な味わいの観音寺カレーとなりました。


②ラグードポール
讃岐黒豚は黒豚を品種改良した豚で脂身がさらりとして肉に甘みがあるのが特徴です。
この豚を食べた時からラグーでいこうと決めていました。
真空パック包装で7日間賞味期限で販売+米粉ワッフルのオープンサンドとして販売です。